2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

 今年最後のブログです。

1.このブログも今年最後です。 皆様には良いお年をお迎えください。 私は、猛暑の夏以降やや体調すぐれず、老いを実感した一年でした。 それでもブログは毎日曜、今年も何とか続けることが出来ました。読んで下さる方は少ないが、私自身には備忘録の効用が大…

京都祇園と豪州ジドニーの繋がり

前回は日本被団協のノーベル平和賞授賞式を取り上げました。 (1)岡村さんのコメントは、 「50 年以上昔、旅先のノルウェーの街で現地の高校生に原爆投下について訊かれ、うまく応答できなかった。今回、日本の高校生の平和大使が授賞式に参加し現地で話し合…

2024年のノーベル平和賞授賞式

残り少なくなったキャンパスの銀杏の葉を、惜しみつつ眺めています。 先週は、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)のノーベル平和賞授賞式がありました。受賞のニュースは10月20日のブログに取り上げました。 今年のノーベル平和賞は日本被団協へ - 川…

銀杏並木のこと、来年の年賀状のこと。

1.先週は好天の日が続きました。妻と二人で散歩の日々でした。 (1) 大学キャンパスの銀杏並木の紅葉が、今年は長く続きます。 (2)保育園の幼児たちが先生に連れられて、遊びに来ています。絵を描くグループもいます。平和な光景です。 (3) それでもだんだん…

源氏物語で「浮舟」が最後に詠んだ歌

1.先週の日曜日は、東大駒場祭の最終日でした。 (1)キャンパスは大勢の人出でした。 銀杏並木の下のテントで、学生が演奏と歌を披露していました。 (2)翌日のキャンパスは静かで、前日の賑わいはどこに行ったか。 「あれだけのテントや展示物を、昨日のうち…