京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク

「ソーシャルビジネス町家塾」とこれからは「ピンタレスト」?

1. 柳居子さん、我善坊さん、通りすがりさん(面白い名前ですね)コメント有難うございます。 「通りすがり」のコミュニケーションは大事ですね。本日の柳居子さんがそのことをブログに書いておられます。 http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/201…

 KSEN八ヶ岳合宿ときゃりーぱみゅぱみゅ

1. 皆様のコメントまことに勉強になります。 有難うございます。 柳居子さんの「民族記憶」と「臣茂」も面白いですが、某元総理に「激怒された畏きお方」を読んで、「激怒された」のはよく理解できますし「以来行幸されなかった」のも見識と思いますが、そ…

災害ボランティアの報告会

1. 苅部直先生、コメントを頂き、恐縮しております。 本人の書物は別にして、丸山さんについて書かれた他の方の文章はまったく読んでおりませんので不正確な 理解があったかもしれません。お詫びいたします。 「権威主義」との点はご指摘の通りと思います…

野口雅昭氏「中東の窓から」講演会

1. 遅くなって恐縮です。 mikkoさん、有難うございます。まったく同感です。テレビで避難地で「有難う」と言いながら食事を受け取っている避難者に心痛めながら、どうして日本人は最近「有難う」と言わなくなったのかと考えています。 避難者の方に教えら…

 KSEN(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)の皆さん

十字峡さん、コメント有難うございます。http://d.hatena.ne.jp/mfujino706/20110113 も拝読しコメントも書かせて頂きました。 トイレというカタカナ日本語 が標準語としてほぼ定着したのはなぜだろうと思うものです。「非営利組織の経営」の読書会、面白そ…

KSEN(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)と東京

コメントまことに有難うございます。 1. 本来はソフトなさわやかNさん、我善坊さん、ハードな話題に お付き合い頂き、光栄です。「(日本にとって)1945年が近代と現代の分かれ目だという人が我善坊さん以外に 居なかった」というのは本当に意外で、ショッ…

KSEN(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)とツイッタ

さわやかNさん、柳居子さん、有難うございます。 なるほど。 ガンジー、マンデラ、ケマル・アタチェルク、日本人では 織田信長ですか。 ふむふむ、面白いですね。もっともコメントの考察も含めてリンカーンのフォローも次回以降ということで、 今回は急ぎの…

KSEN(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)

10月最初のブログです。 arz2beeさん、コメント有難うございます。 私も、正直言って、富田林もPL教団も石上露子も何も知らなかった ので、ほやほやの知識をブログに披露した次第です。「人の境遇をどうとは軽々には言えない・・・」 まったく、その通りだ…

上七軒近くの「カフェ・フロッシュ」と「居場所」について

さわやかNさん有難うございます。いまでも父子のコミュニケショーンが濃密なご様子、いいですね。 「蛙」のご質問は、以下の「カフェ・フロッシュ」で開催されたイベント、 KSEN「元気人シリーズ・お出かけ編」の報告をご覧ください。 7月3日(土)午後4時…

KSEN次回の催し

このところ、このブログは、「60年安保」などを延々と書き連ね、 古い思い出話を披露してしまいました。 年寄りが昔話を披露して、昔はああだった、こうだったと 喋り立てるのは、昔を知らない人には繰りごとにしか見えないでしょう。 過去を知ることは意味…

キュアリンクケアともろもろ

更新が6日ぶりです。meishisakusenさん、有難うございます。 くだんの大学は10年ほど前に「文化政策学部」という新しい学部を作りましたが、 これは学生にあまりアピールせず、数年前に「現代ビジネス学部」に衣替えし、こちらはうまく 行っているようです…

食物アレルギーについて

さわやかNさん、我善坊さん、有難うございます。 アニメとテレビドラマ、どちらも知りませんでした。 教えていただいた情報で、当方も 会話に参加できるのは、昔の「不朽の名作」の幾つかぐらいです。 それも多くは少年少女向けの簡約版で読みました。『あ…

NPO法人「道普請人」

柳居子さん、海太郎さん、中島さん、有難うございます。 退職などという私的な出来事を書き連ねて、コメントを強要したような 気もして、恐縮しております。4月3日のホームカミングは桜満開だったでしょうね。 京都もほぼ満開、たいへんな人手です。ちょっと…

KSENの活動報告書

私のアパートから歩いて15分ほど、京都御苑の梅も満開に咲いています。 また1週間ぶりの更新ですが、コメント有難うございます。mytopgunさん、マラソンを通してボランティアの意義を肌で感じるのはよいことですね。 他に参加した那覇マラソンなど、ボランテ…

「カスタくんの町家」と堀田力さん

海太郎さん、中島さん、渡辺さん、有難うございます。例によって1週間ぶりの更新で 遅くなりました。海太郎さん、渡辺さん、「最終講義」についての温かいコメント感謝です。 海太郎さん、久しぶりですね。お会いしたいですね。 内容について、この場でも徐…

柳居子さん、有難うございます。私のような年齢かつ、職場にいると、テレビ を観ないことで困る事態は起きません。だいたい、教員というのは一般に、学内の人事等を別にすれば 他人と話題を共有することにあまり関心がないのではないかという気がします。従…

12月に入り、今年も1か月を切りました。 柳居子さん、コメントいつも有難うございます。ご指摘の通り、この新商品、売れるか どうか分かりませんが、 若者の提案をまじめに受け止めてくれる企業姿勢は嬉しいですね。 昨日のKSEN(京都ソーシャル・アント…

柳居子さん、いつも覗いて頂き有難うございます。 我が家のささやかな食卓をお見せしてしまい恐縮です。 「どこそこのラーメンは至福の味・・」なんていう文章を書く趣味はないのですが、 この年になると食事ぐらいしか楽しみが無く、つい話題がそこに行って…

浅野令子さん、 ブログに過分の言葉を頂戴し、光栄かつ恥ずかしい限りです。「年寄りの冷や水」とからかわれておりますので、どうかご放念ください。ケーセン(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)の方は、 引き続きよろしくお願いいたします…

柳居子さん有難うございます。 やはりご親族にカトリックが居られますか。京都は、人口に占めるクリスチャンの数が全国比高いような気がしていますが、 とくに根拠はありません。衣笠の教会を奇進されたというのもすごい話ですね。それにしても、キリスト教…

CSRからSRへ(ISO26000の動き)

今までも、ケーセン(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)の活動をブログでフォロー しておりますので、前回ちょっと触れた16日の講演会・交流会の 「社会貢献について考える〜損保ジャパンのCSR(企業の社会責任)〜」の 報告をしておき…

皆様コメント有り難うございます。十字峡さん、京都のミステリーで殺人事件発生は、辰巳橋・大明神のあたりがいちばんですか。 読んだことがないので勉強になりました。 我善坊さん、オクスフォードはコリン・デクスター書くモース警部ですね。 自国イギリス…

池田さん、好きな本を読んでもらうのは私の勝手な趣味ですから気にしないで下さい。 そのうち私のも送りますから捨てないで下さいね。今回は、今年最初のKSEN(京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワーク)の イベントの報告です。昨日(20日)夜「…

海太郎さんコメント有難うございます。 秋学期が始まり、やや慌ただしく、お礼が遅くなりました。ブログでのニュージーランド留学の記事(5月1日)は興味深く拝読しました。ご指摘の通り、偏差値ではなく、良いところをのばす、自分の考えを発表する教育が…

「カンボジア報告会」当日は、10名強の出席者で、夕方6時半から10時過ぎまで、少人数ながら話は盛り上がりました。旅行者3名のうち、まず植木さんが支援しているトレア小学校の現状について、次いで、 伊藤さんがカンボジアの歴史について、私が、国際…

19日(月)11時45分大阪空港発のタイ航空にて出発、24日(日)朝6時10分同空港到着という日程で、駆け足のカンボジア旅行を終えて、無事帰国しました。事前の手配をしていただいた財団法人国際開発救援財団(FIDR)の中川さん他、現地駐在の上田さん他、NPO…

また、あっという間に1週間が経ちました。柳居子さん、6月27日付コメント有難うございます(お礼も遅くなりました)。大正8・9年の朝日新聞に、文語体最終版と口語体第1号が続いたというのは知りませんでした。読者も戸惑ったでしょうね。「言語は進…

柳居子さん、ブログにお立ちより頂き有難うございます。 早速、そちらのも拝見しましたが、毎日、内容の濃いものを書き続けておられる努力に感心しました。 何事も継続が大事ですね。 当方は、せいぜい6〜7日措きですが、何とか続けております。 朝、「イ…

あっという間に1週間が経ってしまいますが、15日(金)、に今年初めての、京都ソーシャル・アントレプレナー・ネットワークのイベントを開催しました。1月28日のブログにも簡単に案内しましたが、「関西元気人リレートーク」の第2回です。初回は京阪…

海太郎さん、遅くなりましたが、的確なコメント有り難うございました。「進取の精神」−これ早稲田の校歌にもありますが −いい言葉ですね。いま日本人は「内向き」になったと盛んにマスメディアが騒いでいますが、その当否はともかくいつの時代も外に目を向け…