2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
柳居子さん、さわさきさん、有難うございます。 さすが博識のお2人、ブログを通して教えてもらえるのは幸甚です。万葉集の「くにみ」は舒明天皇の御製ですか。なるほど。そういえば鶴見さん、 読み返したら「だいたい『万葉集』からいえば、小高い丘の上から…
前回のブログでカタカナの外来語の話をしましたが、 京都の柳居子さんがブログに引用してくださいました。 http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/201012240000/もっとも、同氏のブログ本旨は、かって漢字仮名交じり文は、ひらがなだけ でなくカタカナ…
今回は、12月17日(金)18日(土)に六本木ヒルズで開催された 「ソーシャルビジネス・ネットワーク(以下「ネットワーク」) 設立記念ソーシャル・アントレプレナー・ギャザリング (以下「ギャザリング」)の報告をいたします。 1. 実は当初は敬遠のつもり…
コメントまことに有難うございます。 1. 本来はソフトなさわやかNさん、我善坊さん、ハードな話題に お付き合い頂き、光栄です。「(日本にとって)1945年が近代と現代の分かれ目だという人が我善坊さん以外に 居なかった」というのは本当に意外で、ショッ…
さわやかNさんいつも有難うございます。硬い話は嫌われそうですが、ご質問も頂いたので憲法について以下ごく簡単に。 1. 憲法前文は、 「日本国民は、(略)自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為に よつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにするこ…
コメント有難うございます。1. arz2beeさん、お父上が大大先輩とは嬉しいですね。江原素六の薫陶を 直接うけた人は残念ながら私の周りには居りません。 ご指摘の通り、この学校は、私を含めて優等生でない学生も優等生と同じ、 もしくはそれ以上に懐かしが…
1.さわやかNさん、コメント有難うございます。 「和をもって貴しとなす」の聖徳太子ですか。なるほど。 これが日本人の「倫理」であるということには異存がありませんが、 感じるところも2点あって、 1つは前回も触れたように国家規模が小さくなる日本…