豆台風は英国に去る

  1. 桜満開の4月6日(土)、豆台風は英国に帰国しました。

迎え入れた老夫婦は「何とも疲れたが、85歳と83歳のジジババにしては良くやった、とちょっとした達成感です」という妻の言です。

以下、彼らの滞在について思い出すままに。

  1. 娘は最初の一週間は業務出張でした。

(1)子供二人が加わった後の1週間も、完全に休暇という訳でもなく、平日は仕事に時間をとられていました。PCやスマホでロンドンと会議をしたり、忙しそうでした。

(2)再認識したのは、IT環境にあっては、離れても支障なく仕事ができるということ。

私の現役時代、こういう状況は想像も出来なかった。

(3)これが可能なのはむろんITの支えがあってこそですが、加えて、物理的に同じ職場にいなくても仕事は可能なのだという「意識の変化」が大きい。その「変化」を推進したのは、コロナ禍だった。

「コロナ禍がなかったら、ここまで仕事の有り様が変わることはなかったと思う」と娘も言っていました。

  1. その間祖父母は、散歩したり室内で一緒に遊んだり孫と付き合いました。

(1) チェスとジンラミーというトランプ遊びを教えてもらいました。

日本語で人に教える時間も、彼らにとっては勉強になる筈です。

(2) 英国の学校生活についても聞きました。

12歳の孫息子は日本で言えば中学二年生。6歳の孫娘は小学2年生。

12歳はいまも週に2日は寮生活です。来年の9月からは全寮制の5年制の高校に入ります。

(3)学校での 教育のせいもあるか、二人ともITを自在に扱うことに改めて驚きました。日本の子どもたちも同じでしょうか。

(4)加えて、父方の祖父母から音楽のレッスンを受ける時間もありました。

6歳の方は短時間「能」のお稽古の時間もありました。「隅田川」で梅若丸という子供が出てくる場面です。生まれて初めて日本の古典文化に触れて、何か感じることがあったでしょうか。

4.12歳は、祖母の料理の手伝いもしました。

(1)娘は英国では、仕事をしつつ育児と家事をこなしていますから、彼も朝食ぐらいは自分で作れます。

(2)京都の料亭松長の若女将・長谷川真岐さんのコメントを思い出しました。

ブログで、英国の週刊誌「エコノミスト」の、「女性は日本の隠された資産」と題する記事を紹介しました。家事や育児や介護をしつつ働く女性を日本社会全体が支援する必要がある、しかし制度面の遅れと夫婦の役割分担が問題という趣旨でした。

(3)真岐さんのコメントです。

「日本の女性は、男性の5倍多く家事を負担している。深く共感します。たとえ共働きでも女性の負担が多い家庭が普通なのでは?

この状況を打破すべく息子には厳しく指導してます」

読んだ私も「深く共感」しました。日本の働く母親、頑張れ!

5.ということで、短い滞在でしたが、結構忙しい時間を過ごしたようです。

娘は、「何れ二人を広島に連れていきたい」と言いつつ帰っていきました。

映画「オッペンハイマー」をロンドンで観たという話も聞きました。