大学と若者

22日付、machidaさんコメント有難うございます。小中学生向けの学習塾チェーンが、今度は団塊世代向けに社会開発事業に参入ですか。いろいろと考えるものですね。 団塊世代の再教育の必要性、については、KSENの仲間、京都NPOセンターの藤野さんの持論で、…

長らくさぼってしまいました。 おそらく、このブログから立ち去った方も多いのではないかと思います。気が向いたらまた覗いてください。 実は、7月の後半、2週間弱検査入院ということで、シャバを離れていました。いちおう退院したのですが、無罪放免とはい…

我善坊さんコメント有り難うございます。 学生にもっと背伸びをさせろというアドバイス、その通りですね。これから心したい と思います。 どの程度「背伸び」させるか、どの方向に(教養か専門知識か)「背伸び」させるか? も悩むところです。もちろん、教…

6月18日(日)ゼミ生のうち5人が私の寓居にあらわれ、飲んだり食べたりの時間を過ごしました。この日はW杯サッカーの日本―クロアチア戦の当日だったこともあり、参加者は少なかったですが、まあ賑やかでした。因みに、13人の3年生ゼミ生のうち、W杯に…

6月7日(水)、尾辻かな子さん(大阪府議)が大学に来られ、講演を聞きました。 学生が自主的に活動するサークル「レッド・リボン・プロジェクト」が企画したものです。 メンバーである学生に頼まれて、いわば義理で出席したのですが、興味深い内容でした…

machidaさん我善坊さん、コメント有り難うございます。「全体を見た印象はまとも」「若い人たちが世代の感性にあった本を選ぶことは、暖かい気持ちで見守ってやりたいと思います」・・・何れも、なるほどと若干反省しながら拝読しました。 山田詠美が慶応藤…

以下に13冊の書名を脈絡もなく並べます。皆様の中でどれかお読みになった方がおられるでしょうか? 1. 『人生ゲーム――ある朝ぼくの会社がなくなった』(中川淳一郎、 アメーバブックス、2005年) 2. 『輓馬』(鳴海 章、文春文庫2005年) 3. 『トムソ…

今回は,少し前になりますが、4月17日付け「チョコレートのマジック」の補足です。友人から教えてもらった英語のクイズをご紹介したところ、在シドニーのJames さんからメールが届き、「面白かった」というコメントとともに「からくり解き」をして頂きまし…

当地ではぼちぼち桜も散りはじめ、徐々に気温もあがってきました。にぎやかな学生の姿がキャンパスのあちこちに見られるようになりました。昼休み、同僚とお昼を終えて帰ってきたところ、本学の吹奏楽部が野外演奏をしたので、スナップを撮りましたので、勝…

1.1週間に6つ授業を持つというのは、年よりにはけっこうしんどいものでその準備におわれています。前にも書いたように竹内教授によればこの仕事いまや「大学教育労働者」だそうですが、たしかにかなりの部分が肉体労働です。1流の国立大ならちゃんとス…

3月29日付け十字峡さん、31日付け元会社員さん、コメント有り難うございます。十字峡さん、私たちの若い頃の知的リーダーとして輝いていた丸山真男に、関心を持って頂ける若者が1人でも居ると思うと嬉しい限りです。 元会社員さんの問題提起について、今回…

machidaさん、asofiaさんまことに有り難うございます。 「桜は日本の資産」はいい言葉ですね。「知識産業が栄えると、こういう花見が必修になる」という発想も面白く読みました。これからは右脳と左脳をバランスさせていくことが大事だという気がします。ソ…

藤野さんのブログにも写真が載っていますが、京都御苑のしだれ桜が咲きました。私も、28日(火)の朝、幸いに穏やかな日よりだったので訪問客を連れて行きました。写真はその時のものですが、例年より早く見事に咲いていました。それにしても桜の開花を待…

Mayさんコメントと情報有り難うございます。「赤瀬川原平の名画探検―フェルメールの眼」(講談社)、早速借りてきました。うちの大学図書館にもけっこう面白い本を置いてあるのですね。36作品すべての写真が載っていてまさに眺める絵本ですね。どういう順番…

コメントまことに有難うございます。 海太郎さん、NY Times のネット版を読んで同じ思いを抱いた日本人が居ると知るのは、嬉しいことです。ご指摘のように、この新聞は、「フェア」をモットーにしている訳ですからOp-edのように多様な意見を公平に取り扱う姿…

コメント有り難うございます。 machidaさんの知的財産をパクられてる話、ご指摘の通りですね。面白く読みました。「パク」る精神、大事ですね。学ぶことはまず真似ること。 話は逸れますが、最近の日本の教育はどうも、創造性だの自主性だの「考える力」だの…

また,PCが手元にない週末でしたので、月曜、研究室に出て皆様のメールやブログを覗いております。 我善坊さんから、NHKBSで映画「ビューティフル・マインド」を観たというメールが来ました。アカデミー賞受賞の、ゲーム理論で名高いジョン・ナッシュを主人…

大学は、1月には秋学期の授業が終わり、いまは定期試験と入試の時期に入っています。学生諸君と話しをする機会もぐっと減りました。うちの大学はセメスター制をとっていて、春は4〜7月、秋は10〜翌年1月でそれぞれ完結します。 秋学期の「現代社会外国書…

今朝は京都の町中でも雪が降っており、バスなど公共交通機関のダイヤが乱れているようです。明朝にかけてさらに降るという予報がありますが、本学では明日の祝日も授業がある予定で、教職員・学生君ともにご苦労さまです。 当方は20日(火)、今年最後の「実…

takeshiさん、canaryさん、thank you very much for your comments! machidaさんの口火で海外からもコメントが届き、おかげで当方の考えも整理されてきました。 まずtakeshiさん、ニューヨークや西海岸とニューイングランドとでは大学の雰囲気も違うみたいで…

machidaさんコメント有り難うございます。脳と口をよく動かす若者ですか。自己主張という点で日本もアメリカに近づいてきたのでしょうか。前にも触れましたが、アリスの夫ドクター・ジョン・マーリンが、アメリカの大学生が盛んに議論をふきかけてくるゼミの…

先週末になりますが、中京区の某所で、マーリンさんプロジェクトで頑張ってくれた仲間が集まり、ささやかな慰労会を開きました。写真はその時のものです。夕方から大方は午前1時過ぎまで、お疲れさまでした。 感心したのは、根が真面目な人が多いせいか、KS…

日野さん、10日のコメント有り難うございます。NYでのプログラムについてですが、費用等の難しい面もあって、実現性についてはいまのところ分かりません。NYでボランティア体験をしたいという学生が周りに現れたら、前向きに考えられると思います。 nats…

前に、ドクター・マーリンとオムロン京都太陽の車イスのある工場を見せて頂いたことを報告しました(10月31日&11月2日)。その時にビデオを見ましたが、これを会社の方から拝借して、11日の「現代社会入門Ⅱ」の授業で、現代社会学科の1年生に見てもらいま…